2016年6月4日
和装の小物と言えば…
こんにちは!
マイウェディング中屋スタッフのM.Wです
本日は和装の小物についてお話したいと思います!
和装の小物といえば
【筥迫】
【丸ぐけの帯締め】
【懐剣】
【末広】
【抱え帯】
この5点ですが、これらにはそれぞれ意味があります
◎筥迫
『身だしなみを整える』
江戸時代には懐紙入れや鏡を持ち歩いたと言われています
◎丸ぐけの帯締め
『幸せの証』
◎懐剣
『悪いものから身を守ってくれるお守り』
武家の女性が持っていた短刀の役割をしてくれます
◎末広
『2人の幸せが末広がりになるように』
末広は扇子のことです
◎抱え帯
本来は引き振袖の裾をたくし上げる役目のものでしたが、現在は飾りの役割をしています(^O^)
抱え帯は花嫁限定のアイテム
いかかでしょうか?
こちらの5点セット、お色に種類があります!(^^)!
同じお衣裳でも5点セットを変えるだけで雰囲気も変わってきますよ~本店
静岡市駿河区小黒2丁目6-1
054-287-1122
10:00~19:00(土日祝 20:00まで)
過去のお知らせ
- 2021年1月15日 2022年度成人式振袖フェスタ
- 2021年1月5日 SNSのご案内
- 2020年12月12日 中屋オリジナルマスク秋色新作登場◆大好評につき随時追加生産中
- 2020年11月20日 新プラン 完全個室でフェイシャルエステ
- 2020年9月13日 新追加プラン「人前結婚式〜Pettit Le mariage〜」ご案内
- 2020年8月30日 新追加プラン「人前結婚式」体験モデル締め切りについて
- 2020年7月18日 写真で祝う結婚式 新追加プラン「人前結婚式」体験モデル募集
- 2020年6月21日 営業再開のお知らせ